翻訳と辞書
Words near each other
・ フランス国鉄BB9300形電気機関車
・ フランス国鉄CC40100形電気機関車
・ フランス国鉄CC7100形電気機関車
・ フランス国鉄CC72000形ディーゼル機関車
・ フランス国鉄CC92000形電気機関車
・ フランス国鉄RIB形客車
・ フランス国鉄T2形客車
・ フランス国鉄TGS気動車
・ フランス国鉄TGV Atlantique
・ フランス国鉄TGV Duplex
フランス国鉄TGV IRIS 320
・ フランス国鉄TGV La Poste
・ フランス国鉄TGV POS
・ フランス国鉄TGV Réseau
・ フランス国鉄TGV Sud-Est
・ フランス国鉄TGV レゾ
・ フランス国鉄X3800形気動車
・ フランス国鉄Z50000形電車
・ フランス国鉄の車両一覧
・ フランス国防・退役軍人省


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランス国鉄TGV IRIS 320 : ミニ英和和英辞書
フランス国鉄TGV IRIS 320[あい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ランス : [らんす]
 【名詞】 1. lance 2. (n) lance
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

フランス国鉄TGV IRIS 320 ( リダイレクト:TGV IRIS 320 ) : ウィキペディア日本語版
TGV IRIS 320[てぃーじー]

TGV IRIS 320 (TGVイリス320) は、フランス国鉄 (SNCF) の電気軌道総合試験車である。IRIS(イリス)はフランス語で「目」(虹彩)を意味する。
== 編成 ==
SNCFではLGV区間の架線軌道検測車両として1988年Mélusine(メリュジーヌ)が導入され、営業用TGV編成に組成された上で使用されていたが、高速化に対応した高精度な保守を行う目的で高速試験車MGV (Mesure à grande Vitesse)の導入が検討され、代替車両としてTGV Réseau第4530編成を改造したIRIS 320を2006年に導入した。
年間20万kmの検測走行が可能で、SNCFのLGV区間、在来線区間に加えてベルギー国内の高速新線の検測にも対応している。LGV東ヨーロッパ線などでは320km/hでの検測走行が可能である。
編成にはカメラ20台と150個のセンサが搭載され、軌道や架線の状態、信号通信設備、トンネル区間通過時における列車への圧力状態などが測定される。測定された各種のデータは「正常」、「危険」、「緊急」に分類され不良箇所の情報は関係部署に即時に送信され、データを基にメンテナンスが施される。データとともにGPSにより列車の位置の確認も可能である。運行時には運転士2名、技術者7名が乗務する。
車体外装は登場時は写真の通りのカラーであったが、後にTGV Lyriaに似たカラーリングに変更されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「TGV IRIS 320」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.